Q. | 腰痛が1年前からあります。痛みが軽くなるときもありますが痛くて歩けない時もあります。レントゲン、MRI等で検査をしても原因がよくわかりません。治るでしょうか? |
A. | 結論から言いますと、MRIで異常がなければ当院の症例から90%以上の治る確率があります。腰椎、骨盤周辺は人間が歩行するのをはじめ、いろいろな動きをするのに非常に重要なところです。そこを正常にもどせば1?3回ほどで半分以上の痛みが改善されます。 |
Q. | 予約は必要ですか? |
A. | 外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷)のときは健康保険を使いますので必要ありません自由診療は予約が必要です。 |
Q. | 健康保険は使えますか? |
A. | 外傷は使えますが、原因がよくわからない、慢性的な症状、職業病、疲労等によるものは使えません。 |
Q. | アキレス腱を切ってしまったのですが、治療はできますか? |
A. | もちろん治療できます。6週間ほど動かないように固定します。負傷下肢では体重は支えられませんので2本の松葉杖を使います。また、固定除去後リハビリが必要です。 |
Q. | ギックリ腰で動けないのですが、往診は可能ですか? |
A. | 遠方過ぎると出来ない場合があります。往診場所を教えてください。 |
Q. | 慢性的な頭痛がひどいのですが、治療方法はありますか? |
A. | 症状には必ず原因があります。原因を探して適切な治療をすることを当院は目指しております。診察しないとハッキリとはいえませんが治療方法はあるはずです。 |
Q. | 医者から腰の手術をすすめられているのですが、手術しないで症状が軽くなる治療はありますか? |
A. | 発症時期、原因、症状、医師の診断傷病名、MRI等の検査情報不明のためお答えできません。医師による精査の結果、手術が必要なのでしょう。電話等でご相談ください。 |
Q. | 五十肩なのですが、通院が大変なので治療のときに自分でできるリハビリを教えてもらえますか。 |
A. | 日常生活の習慣が原因でなる場合が多々あるので、治療後に自分で注意することとリハビリも教えます。 |
Q. | 治療時間はどのくらいかかりますか? |
A. | 原因、症状で個人差はありますが、30分ほどです。 |
Q. | 通院日数の目安はありますか? |
A. | もちろん症状が軽減して治るまでの目安は治療師にとりましては最も大事なことであり最も難しいことでもあります。一人ひとり原因と症状は違うので、治る日数も違いその人に合った治療計画を立て、目安通りに治すのが当院の目指すところでもあります。その結果が皆様に評価されています。 |
Q. | 以前から腰と肩に痛みがありますが日常生活で気をつけることがありますか? |
A. | 痛みにもいろいろあるので詳しく報告していただければ判断しやすいのですが、まず痛みの原因を探さないと適切方法をお答えできません。 (例えば 原因が日常の姿勢、仕事、趣味、運動、事故歴等によって違ってきます。運動した方がいいのか、逆に安静かなど) |
Q. | 接骨院と整骨院はどのように違いますか? |
A. | 内容は同じです。法規ではどちらか表示できることになっております。 |
Q. | カイロプラクティクと整体はどのような違いがありますか? |
A. | どちらも基本的に脊椎骨の歪を正常にもどして、筋の過剰緊張をとり、各関節のバランスをとることで自然治癒力を高めて治すことです。 但し、診断、治療方法が違います。 |
Q. | 矯正が怖いのですが、ゴキッとやらないで治せますか? |
A. | 正しい治療は幼児から高齢者まで、また過敏症、怖がりの人等それぞれに適した方法で治すことです。もちろん矯正もゴキッとやらないで治す方法はあります。 |
Q. | うつ伏せになれませんが大丈夫ですか? |
A. | 大丈夫です。どうしてうつ伏せになれないのか具体的(妊娠中、痛い、苦しい等)に教えていただければ詳しくご説明できると思います。 |
Q. | 原因不明の腰痛です。いくつかの大学病院でレントゲンやMRIで検査しても原因がわかりません。そちらで治りますか |
A. | もちろん診察しないと治るとはいえませんが痛みがあれば必ず原因があります。 原因がわかれば、それに適した治療をすれば治るはずです。 |
Q. | 歩くと左下肢痛が強くて歩けません。精密検査を何回もしましたが原因がわかりません。そういう痛みはどうでしょうか? |
A. | 当院では一番治る確率が高い症例です。 |
Q. | 治療方法はマッサージなのですか? 何か器具を使うのでしょうか? 痛みはありますか? |
A. | 症状が骨折、脱臼、打撲、捻挫、慢性的なものかわかりませんが、骨折の場合整復(骨と骨を合せる)時痛みを伴います。器具を使うときもありますが特別のとき以外はそれほど痛くありません。 |
Q. | 自由診療と保険診療の違いは何ですか? |
A. | 保険診療の場合ですと、基本的に原因のハッキリとした外傷に対し治療をします。 それに対し自由診療は原因不明の痛み、日常生活や習慣からくる疲労、慢性的な痛みなどを見ていきます。 何となくダルい、何年も前から○○が痛いけど治らない、などの症状が御座いましたらご相談ください。 ご予約は必要ですが院長はじめ、施術スタッフが責任をもって治療させていただきます。 |
Q. | 交通事故を起こしてしまいました。むち打ちの症状が酷いのですが見てもらえますか? |
A. | もちろん診療は可能です。 保険会社との対応や病院との相談など当院は経験豊富ですので、まずはお気軽にご相談ください。 |
Q. | 車で行きたいのですが、駐車場はありますか? |
A. | 遠方からお越しの方のために当院は駐車場をご用意しております。3台分スペースがございます。 駐輪場もありますので、自転車やバイクでお越しの方も大丈夫です。 |
Q. | 何時頃が空いていますか? |
A. | おかげさまで当院は口コミを中心にたくさんの患者様に来院いただいております。 混雑状況としましては休診日(日、祭日)の前後の月曜日、土曜日がピークになる傾向があります。 時間的には午前が11時から12時の間、午後は13:30から15時ごろまでは混む傾向にあり、夕方(17時)ごろも混雑することが多いです。 上記の時間帯を避けていただければ、比較的スムーズな診療が可能ですので参考になさって下さい。 |